[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

7011F白帯復活
2008年10月19日更新

2008年10月19日に祝7011F白帯復活号が中小田井~三柿野間で運転され、三柿野で撮影会が実施されました。
*この特集は東部側ではありません。



犬山橋にて

さて、さっそく犬山遊園に向かいましょう!!
ちなみに新安城からはほとんど
犬山直通の電車は出てないので、
快急で神宮前まで行き、
神宮前で急行|犬山経由岐阜行きに乗り換えます。
10時16分、犬山遊園に到着。
今年の12月27日をもって廃止になるモノレール線です。
しかしパノラマカーのせいで影が薄いような・・・
待つこと約1時間以上、パノラマホーンを鳴らしながら登場。
通過すると思いきや、低走行をして一旦停止しました。
多分サービスですね。
犬山遊園を通過し、犬山橋に進入。
ど~け~よ~ど~け~よ~じゃ~ま~だ~ぞ~
次の電車で撮影会が実施される三柿野へ向かいます。
三柿野に到着。
1番線に停車していました。
ちなみに7011側です。
それにしても懐かしい。お久しぶりです。
展望席のところにプラレールと写真が展示してました。
車内です。
車掌室です。
展望席の眺めです。
それにしてもすごい人だ!!
展望席です。
スピードメーター展望席の眺めです。
車掌室にある箱の中が空いてました。
中には放送器具と圧力計です。
斜めから。
正面から。
7011Fと3500系のツーショットです。
係員の人が東岡崎の板を持ってきました。
すると!!
種別幕が回り始めました。
ちなみに回転中に撮った回送幕です。
特急に変わりました。
駅員さんが撮影のために親切に持っていてくれました。
駅員さんありがとうございました。
6800系と特急東岡崎に変わった7011Fのツーショットです。
特急東岡崎。
上から。
反対側は名古屋の板が付いてました。
戻ると今度は新鵜沼の板になっていました。
3100系とツーショット。
日本ライン幕になっていました。

その他の画像

     

    

   


TOP特集/企画/レポート>現在のページ